院長からみなさまへ
ご挨拶
なかじま胃腸クリニック院長 中嶋 仁 (なかじま ひとし)

この度、地元である山梨に戻りなかじま胃腸クリニックを開業することとなりました。当院は静脈麻酔を併用した苦痛のない胃・大腸内視鏡検査、肛門疾患に対する(いぼ痔、きれ痔、はれ痔)日帰り手術、抗加齢医療を3本柱に掲げ胃腸・消化器病の専門医院として地域医療に貢献いたします。
内視鏡検査は苦しい、痛いなど悪いイメージをもたれている方が多いと思います。実際に過去に苦しい思いをされ、もう二度と内視鏡検査はしたくないと言われる方も多いでしょう。しかし胃癌や大腸癌などの消化器癌の発見治療においては内視鏡検査は欠くことのできない検査です。日本ではまだまだ、麻酔を併用した内視鏡検査は一般的ではありませんが、欧米では内視鏡検査時に静脈麻酔を併用することはごく当たり前のことです。しかし静脈麻酔を安全に施行するためには、それなりの臨床経験が必要になります。私は10年間外科医として勤務する中で、手術時の全身麻酔を数多く経験してきました。そして静脈麻酔を併用した内視鏡検査も多数実施する医療機関での勤務経験が長く、麻酔下内視鏡の経験が豊富なため、当院では静脈麻酔下での内視鏡を安全に施行することが可能です。当院を開院するにあたり、地域の皆様に、ほんとうに楽な内視鏡検査を提供したい、そして胃癌、大腸癌の早期発見し適切な治療を提供したいという強い思いをもっております。
内視鏡検査は苦しい、痛いなど悪いイメージをもたれている方が多いと思います。実際に過去に苦しい思いをされ、もう二度と内視鏡検査はしたくないと言われる方も多いでしょう。しかし胃癌や大腸癌などの消化器癌の発見治療においては内視鏡検査は欠くことのできない検査です。日本ではまだまだ、麻酔を併用した内視鏡検査は一般的ではありませんが、欧米では内視鏡検査時に静脈麻酔を併用することはごく当たり前のことです。しかし静脈麻酔を安全に施行するためには、それなりの臨床経験が必要になります。私は10年間外科医として勤務する中で、手術時の全身麻酔を数多く経験してきました。そして静脈麻酔を併用した内視鏡検査も多数実施する医療機関での勤務経験が長く、麻酔下内視鏡の経験が豊富なため、当院では静脈麻酔下での内視鏡を安全に施行することが可能です。当院を開院するにあたり、地域の皆様に、ほんとうに楽な内視鏡検査を提供したい、そして胃癌、大腸癌の早期発見し適切な治療を提供したいという強い思いをもっております。
痔は一般的な病期で3人に1人が持っていると言われており、放置しておくと、出血や疼痛などで緊急手術が必要になることもあります。最近はジオン注薬剤を
痔組織に注射する治療法が開発され、根治手術に匹敵する成績が報告されています。ジオン注は講習を受けた専門医のみが使用できる薬剤ですが、当院ではジオ
ンによる痔の日帰り治療が可能です。
みなさまの胃腸病のかかりつけ医として当院を選んでいただけますよう日々誠実な診療を行っていく所存です。末永く宜しくお願い申し上げます。

学歴
- 平成6年 甲府西高等学校卒業
- 平成12年 群馬大学医学部卒業
職歴
- 東京大学医学部附属病院外科 研修医
- 東京専売病院麻酔科 研修医
- 焼津市立総合病院 外科
- 東京大学医学部附属病院 大腸肛門外科・血管外科
- 藤枝平成記念病院 外科
資格・所属学会
- 【資格】
- 日本外科学会専門医、
- 日本消化管学会胃腸科専門医
日本抗加齢医療学会専門医、 - 内痔核四段階注射法認定医、
- 検診マンモグラフィ読影認定医
- 【所属学会】
- 日本外科学会
- 日本消化管学会
- 日本大腸肛門病学会
- 日本抗加齢医療学会
アクセス
所在地
〒400-0043
山梨県甲府市国母8丁目28番3号
山梨県甲府市国母8丁目28番3号
アクセス方法
身延線国母駅北口徒歩5分、若鮨さん向かい
>>詳細へ
免責事項
当サイトのご利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。