胃癌の早期発見に胃カメラが必要です

日本人を含むアジア人は欧米人に比べもともと胃癌になりやすい人種といわれてきました。
食の欧米化やピロリ菌の治療などにより以前に比べると胃癌の発症率や死亡率も低下してきておりますが、まだまだ癌の中では上位を占める病気です。

また胃癌は発症した場合進行が早いことが多く、早期発見することが必要です。現在も検診としてはバリウム検査が行われておりますが、バリウムでは早期癌がうつらない場合もあり、胃癌の早期発見には定期的な胃カメラが必要です。

なかじま胃腸クリニックでは「苦しくない内視鏡」を受けていただけます。

1.鼻から細径ファイバーを挿入する経鼻胃カメラ

2.静脈麻酔法で眠っている間に行う方法

経鼻内視鏡と静脈麻酔法の大きな違い

1.経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)

薬の副作用などが少なく安全かつ短時間で検査可能ですが、少し鼻が痛みます。

仕事などで忙しく検査当日もあまり休む時間の無い方
薬の副作用が心配な方(ご高齢の方)などにお勧めです

2.静脈.麻酔法で眠っている間に行う方法

無痛で最も苦しくない検査です。点滴より作用時間の短い睡眠薬(ドルミカムなど)を注射し、眠っている間に無痛の胃内視鏡検査を行ないます。*当院院長は静脈麻酔法を用いた内視鏡検査に熟練しておりますので、安心して検査を受けることが可能です。

とにかく楽に検査を受けたい方、精神的に不安の強い方 鼻の疾患を持っている方
などにお勧めです。

従来の咽頭麻酔での胃内視鏡も常時施行いたします

静脈麻酔で行う胃カメラが完全無痛な理由

胃カメラ(胃内視鏡)は苦しいと思われている方が多いと思います。最近は経鼻内視鏡といって5mm以下の極細のカメラを鼻から挿入することで、嘔吐反射(オエッとする反射)を抑え、楽に胃カメラを受けることが出来るようになってきました。また様々なクリニックや病院でも経鼻内視鏡を導入するところが増えてきております。

経鼻内視鏡で楽に検査ができる方は、経鼻カメラで十分なのですが、鼻の通りが悪い人や、鼻が敏感な人などでは、必ずしも経鼻が完全に無痛ということにはなりません。経鼻が楽だというのはあくまで、従来の口から挿入する胃カメラと比較してのことです。

最も楽に内視鏡を受ける方法は、麻酔を使って完全に寝た状態で胃カメラを受ける方法です。

麻酔を受けることに抵抗を感じる方が日本には多いようですが、欧米では胃カメラや大腸カメラの際に麻酔を受けることは当たり前のことです。欧米人からすれば麻酔なしで胃カメラや大腸カメラを受けるほど苦しくてつらいことはないと思われているのです。

麻酔をして安全に内視鏡を行うには、検査中の呼吸、心拍など全身状態をチェックするモニター、十分なスタッフが必要です。そして何より十分な経験を積んだ医師により施行される必要があります。


当院院長は静脈麻酔による内視鏡では静岡県で一番の症例数を誇る藤枝平成記念病院での勤務経験が長く、また外科医として手術における全身麻酔の施行経験も豊富なために、安全に麻酔をかけて胃カメラを行うことが可能なのです

当院では麻酔を勧めるわけではありません。当院では検査をうけるにあたり安全な麻酔という選択枝があるということです。患者様にあった方法で胃カメラをうけていただくことが目的であり、みなさまのご希望を最優先いたします。

© なかじま胃腸クリニック

PAGE TOP