対象疾患

痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(あな痔)、脱肛、肛門周囲膿瘍、直腸脱、直腸瘤などの肛門疾患に対応します。

痔は少しでも症状がある時に受診して治療を行うことで悪化を予防することができるのですが、肛門科は恥ずかしくて受診しにくいと思われがちなのが現 状です。ところが実際には日本人の半数は痔を持っているというデータもあり、実は痔は日本人の最も一般的な病気ですので、全く恥ずかしいものではありませ ん。 痔を放置しておくと、ある日急激に悪化して緊急手術ということにもなりかねません。どうかお気軽にご相談ください。

その他、粉瘤、脂肪腫、乳腺腫瘤などの一般外科手術も行います。

治療法

当院では、痔核・痔瘻・裂肛などの肛門疾患の手術の全てを日帰りでおこないます

・ジオン注射だけで治す痔核手術
・スタンダードで痛みの少ない「痔核結紮切除術」
・手術後の肛門機能の温存を重視した「肛門括約筋(肛門を締める筋肉)温存手術」
・血栓性外痔核切除術
・直腸肛門周囲膿瘍切開排膿術
・裂肛根治術
・肛門狭窄形成術

・その他・・・皮膚・皮下腫瘍切除、乳腺腫瘍切除

切らずに治す痔治療(ALTA療法)について

硫酸アルミニウム・カリウムとタンニン酸という成分からなる注射剤が「ジオン」という薬剤です。この薬剤を「脱出を伴う内痔核」に注射する(1つの痔核に対して4か所注射し痔核に薬を十分に浸透させます)と、そこに一種の炎症・線維化と癒着が起こって、痔に流れ込む血液量が激減し盛り上がった痔が萎縮・固定されて急速に症状が改善されます。
 従来の手術療法とほぼ同様の効果が得られ、麻酔は原則として局所麻酔や静脈麻酔で済みます。切り取る必要がありませんので術後の出血や傷口の痛みもかなり軽いです。
 当院ではこのジオン注を用いた痔手術(ALTA療法)を日帰りで行っており、早期の社会復帰が可能になります。

 ALTA療法の適応となる内痔核かどうかは、十分な診察の後に判断させていただきます。
 長く痔で悩まれている方は、まずはお気軽に受診していただければと思います。

© なかじま胃腸クリニック

PAGE TOP